インド人大社長は、なぜ私をもてなしたのか?
海外の企業と仕事をする面白さのひとつに、他国の文化を知ることがあります。時には、我々の想像を超える考え方を教えてもらえることがあり、本当にネタの宝庫です。
上の写真は2013年に、インドのあるオフショア開発の会社を訪ねた時のものです。その辺のおにいちゃん達と思う事なかれ、従業員500人以上、世界中を顧客に持つソフトウェア開発の会社のCEO達です。顧客のリストも世界に冠たる大企業ばかり。
さて、この写真の彼らが何をしているかというと・・・我々を観光でどこに連れて行けばいいか相談中なんです(我々はそっちのけ)。かなり真剣です。しかも休みの日に。。。
この日だけではありません。
この前日は、イギリス統治時に作られた競馬場に行って、会員制のレストランに連れて行ってくれたり・・・
別の日も船で島まで行って
仏像を見た後に・・・
地元のインド人御用達のインド料理を食べさせてくれたり。
もちろん、これから一緒にパートナーとしてビジネスをしようというわけですから、接待するのは分かります。しかし、「現時点で私達ができること」と「もてなし具合」がどう考えても釣り合わない!彼らからすれば、私達に利用価値があるのは当然ですが、明らかにやり過ぎです。
もてなしぶりが余りに異常なので、競馬場のトラックの上で私は彼に聞きました。
「僕らは赤の他人だよ。どうしてここまで親切にするんだ?いくら何でも、ここまでしなくてもいいんじゃないか?」
その時の彼の答えは、私の想像をはるかに超えたものでした。
こちらから登録すると、閲覧用パスワードがメールで届きます。
Comments are closed.